HOME
鶴岡製作所とは
鶴岡製作所とは
代表挨拶
事務所概要
サービス
WordPressの保守管理
クリエイター研修
Webサイト制作の進め方
セキュリティー対策
ドメイン・サーバーの選び方
制作事例
お問い合わせ
見積り依頼
お問い合わせ
コラム
プライバシーポリシー
メニュー
ホーム
お電話
お問合せ
HOME
コラム
コラム
2023.9.19
知らないと後で後悔する!【初心者向け】ホームページのドメインの決め方
ドメイン名はどうやって決めるのがいいんだろう?
こんなお悩みはありませんか?
一度公開したホームページのドメインを変えるのは、手間もかかりデメリットも多いので、初めに適切なドメイン名を選ぶことは非常に重要です。
この記事では、初めてドメインを登録する方にも分かりやすく、最適なドメインの決め方をご案内します。
ドメイン
2023.9.14
URLのwwwあり・なし、どっちがいい?大手サイトの事例をもとに解説!
ホームページのURLを決める時、「www」があったほうがいいのかないほうがいいのか、迷うことはないでしょうか?
何が違うの?
SEO的にどっちがいい?
など疑問も多いと思いますので「www」のあり・なしの違いやどちらがよいのかについて解説したいと思います。
ドメイン
2023.9.8
月額無料のホームページ、リース契約に要注意
「初期費用が無料のホームページを考えている」
「予算があまりないので初期費用をできるだけ抑えたい」
このようなお客様の声に対し、制作会社から、
「そんなご要望にぴったりのプランがあります!
初期費用なし、月額費用だけで契約でき、ご成約プレゼントとしてパソコンもおつけします!」
「え?パソコンまでもらえるの?」
そう思ってなんだか言われるままに契約したら、リース契約で5年間解約できなかった……
実はこんな話が実際にあるのです。
この記事では、「ホームページ・リース契約の事実」を、実際に体験した人からうかがった話をもとにご紹介していきます。
ホームページ制作
2023.8.30
見られなくなった昔のホームページを探したい。実はあなたのHPもあるところで見られます!
「○○会社の昔のホームページ探したい」
「公開終了してしまった過去のホームページを閲覧したい」
こんなことでお困りのことはないでしょうか?
「昔」がいつ頃かにもよりますが、あるサービスを利用すると古いホームページを見つけることができます。
この記事では現在公開されていない過去のホームページを閲覧する方法をご案内します。
2023.8.19
実績がよい制作会社にホームページを頼んだのにデザインがダサかった。原因はなに?
ホームページ制作を頼む際、実績がよく、信頼できそうな制作会社に頼むことは一般的です。
しかし、そこで制作されたホームページのデザインがひどいものだった……ということがあります。
今回は、実績がある制作会社にホームページ制作を頼んだのに、ひどいデザインがあがってきた場合の原因や対処法について、お話しします。
ホームページ制作
2023.8.5
思っていたホームページのデザインと違った…誰でもできる失敗しない発注の仕方とは?
ホームページのよくあるトラブルの中に「デザインのイメージが違った」という話はあるあるです。
「かっこいい」「カワイイ」の感覚は人それぞれだからもっと具体的に伝える必要がある、と言われるけれど、それができないから相談してるんじゃないか!と思いませんか?
デザイナーじゃないからどんなふうにしたらいいのかなんて具体的に説明できない!
この言い分は当然のことです。
もっといえば、プロの立場からすると、具体的な指示はむしろ不要です。
ではどうしたら納得のいくデザインができあがるのか?
今スグ実践できる、失敗しないデザインの発注の仕方をお伝えします!
ホームページ制作
2023.7.17
ホームページ制作はフリーランスに発注しても大丈夫?現場を知るWebディレクターが「本当のところ」をこっそり教えます
クラウドソーシングのように、手軽に安くホームページのデザインをプロに発注できる形態が増え、制作会社を通さずフリーランスのWebデザイナーに直接依頼することも当たり前のようになってきました。
とはいえ、フリーランスにホームページ制作を依頼するのはちょっとリスクが高いと思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事では、
「フリーランスにホームページをお願いしても大丈夫?」
「やっぱり制作会社に頼んだほうがいい?」
など、フリーランスへ仕事を頼むことにちょっと不安を感じている方に向け、疑問にお答えしながらフリーランスと制作会社との違いやフリーランスへ発注する際の注意点を解説。
私自身フリーランスと制作会社両方の経験があり、さらにどちらにも発注した経験もあるディレクターとして、リアルな現場の実情をズバリお伝えします!
フリーランス
2023.4.7
無料で使える画像処理ツール、AIが粗い画像を鮮明にしてくれるアプリ「Nero AI」
ホームページに自分のスマホで撮影した画像を掲載したい。
でもちょっと画像が粗すぎる、もう少し写真を鮮明にしたい。
こんなことありますよね。
そんな時に試してほしいのが、無料で使える「Nero AI」というWebサービスです。
粗い画像をアップロードするだけで、鮮明にしてくれます。
実際どれくらいキレイになるのか試してみましたのでご紹介します。
2023.3.1
WordPress(Gutenberg版)でページ内リンク(ジャンプ)させる方法
リンクには、ページ上部だけでなく、特定ページ内の好きな場所まで一気に移動させる方法があります。
よく見るのは、記事の最初にある「目次」や、記事途中に「○○はこちら」などの記述です。
ページ内リンク、ページ内ジャンプ、アンカーリンクなどとも呼ばれていますが、今回はWordPressのGutenberg版で、ページ内リンクを設定する方法をご案内します。
WordPressの標準機能のみで設定できますので、Gutenberg版をお使いの方はどなたでも設定できます。
WordPress
2023.2.3
WordPress(ワードプレス)のコメント欄が消せない?
「WordPress(ワードプレス)のコメント欄の設定を非表示にしたのに、古い記事のコメント欄が消えず、コメントできる状態になっている。」
コメントを受け付けていないのに、ついうっかり最初にコメントを表示する設定のまま、ブログを始めてしまうことがあります。
コミュニケーションを目的としているブログならよいですが、そうでない場合は焦りますよね。
「変なコメントがきたらどうしよう!」
コメント欄の非表示設定はWordPress初心者の方でもすぐに設定できますので焦らなくて大丈夫です。
この記事では、新しく投稿するブログでコメントを受け付けない(非表示にする)やり方と、既に投稿しているブログのコメント欄を非表示するやり方をお伝えします。
WordPress
2023.1.31
【Yahoo!ショッピング・ストア構築初心者向け】すぐにできる売上アップ成功事例
ネットショッピングを始めるなら、「Yahoo!ショッピング」は手軽に出店しやすくおすすめです。
Yahoo!ショッピングと同じモール出店の楽天の場合、売上が0円でも出店の手数料が発生するためリスクがありますが、その点Yahoo!は売れなければ手数料は発生しません。
売れないのは困るのですが、無駄にコストがかからないので初心者にも始めやすいネットショップです。
また、ASPなどを利用して独自ドメインで出店する場合、同じ土俵での競合との戦いは避けられますが、集客をしない限り陸の孤島にお店を出すようなもので、初心者にはなかなか難易度が高いです。
この記事では、これまで私たちがYahoo!ショッピングの集客を何店舗か代行してきた中で、ある施策でお客さんを増やすことができた事例をご紹介します。
2022.12.23
SSL/TLS サーバー証明書の申し込みで、WHOISに登録しているメールアドレスにメールが届かない時の確認方法
SSL/TLS サーバー証明書を申し込む際、承認メールを受け取るメールアドレスで、WHOISを選択することがあります。しかし、届くはずのメールアドレスにメールが届かず、WHOISの登録情報を確認しても間違っていない。いったいどうすればよいのか途方に暮れている……
今回は「WHOISに登録しているメールアドレスにメールが届かない時」に考えられる原因を解説します。
SSLサーバー証明書
2021.8.11
1つのサーバーで複数のWebサイトを稼働させてはいけないワケ
公開したいWebサイトが100ページ以上の高度なシステムを搭載した大規模サイトでも、たった数ページしかないシステムなしの小規模サイトでも、インターネット上で公開するためにはサーバーがかならず必要になります。
昨今のレンタルサーバーではマルチドメイン機能と呼ばれる「1つの契約で複数の異なるドメインのWebサイトをいくつも公開できる機能」が、どの業者が提供しているレンタルサーバーでもほぼ標準で利用可能になっています。これはドメインの異なるWebサイトを5つもっていたとしてもそれぞれのドメイン用にサーバーを5つ契約する必要がなく1つの契約だけで済むのでサーバーの維持コストを大幅に削減することができる画期的な機能になります。
あまり一般的に知られていないのですがWebサイトやサーバーはいち度入手したらそのまま永遠に使い続けられるわけではありません。我々が普段使っている衣服や家と同じく時間の経過と共に壊れていくので、部分的に修理することで延命できることもあればまったく使えなくなってしまうこともあり、いつかは新しいものに買いかえる必要が出てきます。
今回は1つのサーバーで複数のWebサイトを稼働させたことで実際に起こった事案を紹介します。
サーバー
ホームページ制作
2021.7.30
中小企業がWeb戦略で失敗しないコツ「見積り額を左右する3つのこと」
Webサイト制作の見積り、算出を業者に丸投げしていませんか?
Webサイト制作を依頼する際に「よくわからない」という理由で、見積りの算出を業者に丸投げしてしまうのは絶対にやめましょう。
今回は社内のWeb担当者が見積りを業者へ依頼する前に押さえておくべき見積額を左右する3つの要素について、住宅の購入時を例にわかりやすく解説します。
見積り
制作費用
ホームページ制作
2021.7.8
Chromeで「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示され、自社のWebサイトが見られなくなった際の対処方法
ブラウザ上に「この接続ではプライバシーが保護されません」というメッセージが表示され、Webサイトが表示されないときはサーバー側でトラブルが発生している可能性が高いです。
今回は「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されてしまった際に何が起きているのか解説します。
SSLサーバー証明書
2021.5.17
ホームページ制作の費用相場を完全解説
「ホームページのリニューアルを依頼したいけど費用はどれくらい?」
「ホームページの制作依頼をしたいけど、あまり予算がない……どうやったら抑えられる?」
このコラムでは、ホームページ制作の費用相場について、費用別に実現できることを解説していきます。
見積り
制作費用
ホームページ制作
2021.4.23
接客されて改めて考える、顧客目線のWebサイト制作とは
先日、スマホのMNP手続きで、とあるキャリアの店頭へ行きました。全てオンラインで済ませたかったのですが、私のケースがイレギュラーで、手続きは店頭のみ(内心とても面倒という気持ち……)という前提のもと、対面接客を久しぶりに受け、改めて自らの「接客」について考えさせられました。
ホームページ制作
2021.3.10
発注先のデザイナーが音信不通に……
コストを抑えるため、フリーランスのデザイナーさんに依頼していたら、途中で音信不通になってしまった……これはよくあることなのでしょうか?
フリーランス
ホームページ制作
2021.2.15
ホームページ制作、費用の相場は?
「ホームページのご予算はいくらですか?」
という質問に対し、
「初めてだからよくわからない」
「予算が決まっていない」
などの理由から答えられない方も多いのではないでしょうか?
相談が無駄な時間にならないよう、ホームページ制作の相場と自社の予算について考えてみたいと思います。
制作費用
ホームページ制作
2021.1.10
同じ記事を異なるドメインにアップする際の注意点
企業のオウンドメディアや副業などでブログを執筆される方も多いと思いますが、ネタ集め、文章設計、執筆etc……、やることがたくさんで時間がかかります。せっかくなので、一つのサイトだけでなく、もうひとつ運営している別のサイトにも同じ記事を掲載したい……そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか?
SEO
ホームページ制作
1
2
3