思っていたホームページのデザインと違った…誰でもできる失敗しない発注の仕方とは?

思っていたホームページのデザインと違った…誰でもできる失敗しない発注の仕方とは?

ホームページのよくあるトラブルの中に「デザインのイメージが違った」という話はあるあるです。
「かっこいい」「カワイイ」の感覚は人それぞれだからもっと具体的に伝える必要がある、と言われるけれど、それができないから相談してるんじゃないか!と思いませんか?
デザイナーじゃないからどんなふうにしたらいいのかなんて具体的に説明できない!
この言い分は当然のことです。
もっといえば、プロの立場からすると、具体的な指示はむしろ不要です。

ではどうしたら納得のいくデザインができあがるのか?
今スグ実践できる、失敗しないデザインの発注の仕方をお伝えします!

丸投げするとトラブルへまっしぐら、最悪は破綻という結果に

どんなホームページができあがろうとも絶対に文句はない、イメージもないからとにかく任せたい。
プロに任せておけば間違いない。
こう思っていても、できあがったデザインをみると「ちょっとなんか違う感じ……」

これ、本当によくあるトラブルです。

「こうしたい」というイメージがなくても、「こういうのは違う」という思いは、多かれ少なかれみなさん持っています。
ただ、違うと感じるイメージがすぐに思いつかないので初めの時点で伝えられず、出てきたデザインを見て初めて「こういうのは違う」となってしまいます。

お客様は素人なので、どんなデザインがいいのか分からない、ましてやそれを口頭で説明できないのは当たり前のこと。
もし自分の中に全くイメージが沸かないようであれば、まずは正直にそのまま伝えましょう。

「どんなデザインがいいか分からないんです」

この一言さえあれば、ちゃんとしたディレクターならあなたが納得いくデザインを導きだしてくれるはずです。
ここで重要なのは、ちゃんと対応してくれるディレクターの存在です。

「ではイイ感じに作っておきます」と言われたら疑って!

「どんなデザインがいいか分からないんです」
と言ったあと、ヒアリングなしに

「お任せください」
「ではひとまずデザイン作ってみますね」
「イイ感じに作っておきます」

と言われたら、このホームページは失敗するかもしれない、と疑いましょう。

これでは前述の丸投げと全く同じ状態で進んでいることになります。

100%失敗する、と断言はしません。
これでうまくいくこともありますが、たまたま運がよかったか、デザインは本当にどうでもいい、と思っているお客様の例です。

ひとまず進めてしまうのは、駆け出しのフリーランスや営業が多い

進め方に慣れていない駆け出しフリーランスの場合や、その場を取り繕うことに長けている営業の場合、

・まずはクライアントが言っていることを対応するのが先決
・納期を急いだほうがいい

と思いがちです。
そのため、「ひとまずデザイン進めてもらえますか?」を引き受けてしまうことがよくあります。
場合によっては、ページ数とページタイトルだけ決まっていて掲載する情報がほとんど決まっていないのにデザイナーが作業を進めてしまう例、極端な場合はほとんどヒアリングできていないのにデザインどころかWordPressの構築まで進めてしまうケースもあります。

うまく行けばものすごく短納期でみんなが幸せな結末ですが、このケースでもめて破綻になった例を何度も見てきました。

低コスト・短納期・高品質なデザインを求めるなら絶対やって

ホームページを制作する目的を伝える

新しくホームページを作る場合は「なぜ作りたいのか」を伝えます。

「特別な理由はないけど会社をおこしたからホームページくらいないと」
これも立派な理由です。

リニューアルの場合、現状に不満があるなど何かしら課題があると思います。
今抱える問題や要望などをしっかり伝えましょう。

目的を伝える理由は、その目的により、情報の見せ方や並び順、あるいはデザインに影響する可能性があるからです。

貴社のサービスについて伝える

1)サービス内容
2)サービスを利用するお客様の情報(企業?個人?個人なら性別・年齢などの属性)

最低でもこの2点をまずは伝えましょう。

さらに、貴社のサービスを利用してもらうお客様に抱いてもらいたい貴社のイメージがある場合はそれも同時に伝えましょう。

例えば、
・真面目で真摯なイメージ
・高級感のあるイメージ
・自然派、ナチュラルなイメージ
など

とくに思い浮かばなければ、まずは初めにお伝えした2点で問題ありません。

 

公開済みのホームページで、デザインの参考になりそうなものを提示してもらう

ここまで伝えたら、あとは制作の窓口の人に

「参考サイトをいくつか候補いただけませんか?」とお願いしてみましょう。

候補の中からよいと感じたものを選んで伝えます。
その時、なぜこれがよいと感じたのかも伝えるとより要望が伝わりやすいです。

「シンプルで見やすかった」
「違和感がなかった」

など変哲のないコメントでもOKです。

また、よいと感じたものを選んだのではなく、消去法で選んだ場合は、なぜ他のホームページはNGと感じたのかも伝えると、あなたが嫌だと感じるデザインが伝わりやすくなります。

ここまできたらあとはお任せが正しい!

ここまでのことを伝えられたら、あとはお任せしましょう。

制作会社が作成したデザインサンプルで、もし気になるところがある場合は、具体的に色や配置を指示するのではなく、なぜ気になるのかを伝えましょう。

具体的な指示が解決にならない場合、修正は無限ループに陥ります。
お客様はデザインのプロではないので具体的な指示ができないのは当たり前のことです。

お客様が気になっている要因の原因を追及し、具体的な修正方法を考えるのはディレクターとデザイナーの仕事ですから、ここは任せておきましょう。

ディレクターがいない場合はここまでの苦労も無駄になる?!

ここまでの作業、実はデザイナーは一度も介在していない、ディレクターだけの作業です。

ここまで、○○をやりましょう、とお伝えしましたが、担当ディレクターがいれば、貴社がいちいちアレをやるこれをやるなど考えなくてもちゃんとヒアリングをしてくれるのが一般的です。

例外として、

・安い価格で受けているフリーランス
・制作のことをあまりよく分からない営業

が窓口の場合、受注を優先したり納期を急いだりなどの理由で大事なヒアリング工程を飛ばして進めてしまうことがあります。

重複になりますが、無駄な修正作業を無くし、要望に近い高品質なホームページを作るには何よりヒアリングが重要です。
「すごく安くやってくれるフリーランスがいてよかった~」と思っていても、ヒアリングがおろそかで、結果として納期までにものすごく時間がかかったり、コミュニケーションがうまくいかず手間取ったり、となっては本末転倒です。

そもそもヒアリングを省いてもよい、と思っている窓口担当者に、
「制作の目的」
「貴社サービスの詳細」
など伝えても、その情報をデザインに汲んでくれるかどうかも微妙です。

ここまでの方法でもうまくいかない場合、依頼先の窓口の担当者との関係や相手の知識レベルに問題があるかもしれません。

コミュニケーションがうまくいっていない
(依頼先の)担当者のホームページに関する知識やデザイン知識が欠如している

などです。

場合によっては、低価格でお願いしていて、デザイナーのスキルに限界がある、というケースもあるでしょう。

いずれにせよ、窓口の担当者とのコミュニケーションは、要望通りのデザインに近づけるために非常に重要な工程になりますので、進行を専門に担当するディレクターが不在の場合は、発注する側が慎重に進める必要があるでしょう。

 

まとめ

ここまで、イメージと違うデザインにならないよう、デザインで失敗しないための依頼方法についてお伝えしてきました。

ホームページ制作の進行をスムーズに進めるには、ディレクターという専門職が存在します。

例えば、家を買うとき・借りるとき、保険に入るとき、貯蓄や運用などお金に関わることを相談するとき、ホームページのディレクターと同じように、窓口で相談にのってくれるコンサルタントの方がいます。
コンサルタントがいなくても購入や加入はできますが、分からない分野のこと、初めてのことは、専門家のアドバイスが欲しいものです。

その理由は失敗したくないから。
ホームページ制作も同じだと思います。

ホームページには費用を掛けられないなど諸事情もあると思いますが、安さで選んだのに結局高くついた、という結末にならない、安い理由も見極めて発注は慎重に決めましょう。

鶴岡製作所

〒120-0015 東京都足立区足立2-36-15
TEL 03-5647-8594(受付時間:平日10:00~19:00)