Chromeで「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示され、自社のWebサイトが見られなくなった際の対処方法

ブラウザ上に「この接続ではプライバシーが保護されません」というメッセージが表示され、Webサイトが表示されないときはサーバー側でトラブルが発生している可能性が高いです。
今回は「この接続ではプライバシーが保護されません」と表示されてしまった際に何が起きているのか解説します。

「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラーとは?

httpsで始まるWebサイトで起こる

このエラーはWebサイトのアドレスが「https」で始まる場合にしか発生しません。
httpsでは通信の内容が暗号化されるため、第三者に通信内容を盗聴されても内容を解読できません。そのため、プライバシーに関わる情報を守ることができます。
httpsでWebサイトを公開する場合は、サーバー上に「SSL証明書」が必須となり、多くのレンタルサーバーではオプションとして別途費用がかかり(※1)レンタルサーバーを借りる際に借りる側が申し込む必要があるケースがほとんどです。

ちなみに、昨今では、httpsではないWebサイトの場合、ブラウザのアドレスバーに警告が表示されるようになり、httpsに対応していないことにWebサイトを利用するユーザーが気がつきやすくなりました。

SSL証明書が無効の状態

今回の「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラーは、Chromeというブラウザ上で表示されるの警告(※2)で、サーバーで使用されているSSL証明書が無効であることを意味しており、SSL証明書が無効だと通信が適切に暗号化されず、プライバシーに関わる情報がやりとりされても守ることができない危険な状態です。

この危険な状態からユーザーを守るためにブラウザ側でエラー画面を表示し、Webサイトが表示されないようなしくみになっています。

「この接続ではプライバシーが保護されません」エラーを解決する方法

httpsはサーバーと閲覧に使用しているデバイスとの間を暗号化するために使用されるため、ほとんどはそのどちらかで起きている問題が原因になります。

サーバーの場合

・SSL証明書の期限が切れている、
・SSL証明書の内容の間違っている、
・SSL証明書が正規の認証局に認可されていない、
など。

クライアント(閲覧に使用しているデバイス側)の場合

Webサイトにアクセスするために使用しているブラウザ(Chrome、Edge、Firefox、Safariなど)、OS(Windows、MacOS、Android、iOSなど)、デバイス(パソコン、スマートフォン、タブレットなど)に問題があることでエラーが起きることがあります。

エラー解決のためにできる10のこと

これらの可能性からエラーを解決するために、まずやってみることを紹介します。

1.表示しているページを再度読み込んでみる
2.ブラウザのシークレットウィンドウで見てみる
3.ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してみる
4.ブラウザが最新版になっているか確かめる
5.OSが最新版になっているか確かめる
6.デバイスを再起動してみる
7.違うデバイスで見てみる
8.違うインターネット環境で見てみる
9.SSL証明書の期限が切れていないか確かめる
10.サーバー会社に問い合わせる

1.表示しているページを再度読み込んでみる

当たり前のように聞こえるかもしれませんがブラウザを使用中に何らかの異変を感じた際は、まずブラウザのリロードボタンやショートカットキーを押して見ているページを再度読み込むだけで直るケースは多いです。ちょうどSSL証明書の更新中だったり、たまたまブラウザの調子が悪い場合もあります。

ちなみにブラウザのリロードには2種類あります。
普通にリロードボタンを押す以外に、キーボードのShiftキーを押しながらリロードボタンを押す「強制リロード」があり、強制リロードはキャッシュ(※3)が残ってたとしてもそれを読み込まず強制的にサーバー上のデータを読み込めるので通常は強制リロードを使うことをお勧めします。

2.ブラウザのシークレットウィンドウで見てみる

ブラウザのシークレットウィンドウで見てみる

どのブラウザにも後から追加したアドオンを読み込まずキャッシュやクッキーも一切残さない特殊な機能が備わっておりChromeではシークレットウィンドウという名称で存在しています。

使い方はブラウザの右上にある「縦に3つ点が並んでいるボタン」を押す事で表示されるメニューから「シークレットウィンドウを開く」を選択することで起動できます。
このシークレットウィンドウでページを表示すればアドオンやキャッシュに問題が生じていたとしても影響を回避することができるので再度ページを表示してみましょう。

3.ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してみる

ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してみる
ブラウザのキャッシュとクッキーを削除してみる

これまでの対策を講じても解決しない場合はちょっと面倒ですがブラウザのキャッシュを完全に削除してみる必要があるでしょう。

1.ブラウザの右上にある「縦に3つ点が並んでいるボタン」を押す事で表示されるメニューから「設定」を選択
2.出てきた設定画面の左にある「プライバシーとセキュリティ」を選択し、右側に表示された項目にある「閲覧履歴データの削除」を選択
3.表示された小さなウィンドウの中にある「期間」を「1時間以内」から「全期間」に変更し、3つあるチェックボックスをすべて選択してから右下に見える「データを削除」を選択する

以上でキャッシュとそれに関するデータをすべて削除することができるので削除後に再度ページを表示してみましょう。

4.ブラウザが最新版になっているか確かめる

ブラウザが最新版になっているか確かめる
ブラウザが最新版になっているか確かめる

そもそも使用しているブラウザが最新版ではない場合、最新のバージョンでは問題が解決されている可能性があるので最新版にしましょう。

1.ブラウザの右上にある「縦に3つ点が並んでいるボタン」を押す事で表示されるメニューから「ヘルプ」>「Chromeについて」を選択
2.画面右側の表示を確認

「Google Chrome は最新版です」と表示されれば既に最新版を使用しています。ここに「再起動」というボタンが表示されるようであれば古いバージョンを使用していることになるのでボタンを押して最新版に更新して再度ページを表示してみましょう。

5.OSが最新版になっているか確かめる

ブラウザ同様OSが最新版ではない場合、最新のバージョンでは問題が解決されている可能性があるので最新版にしましょう。

Windowsの場合

1.画面左下のWindowsマークを選択
2.表示されたメニューの左側にある歯車アイコンを選択
3.新たに表示されたウィンドウにある「更新とセキュリティ」を選択
4.右側に表示されている「更新プログラムのチェック」ボタンを選択する
5.「最新の状態です」と表示されれば既に最新版を使用中で、「今すぐインストール」がボタンが表示されていれば選択して最新のバージョンに更新する

Macの場合

1.Apple メニューから「システム環境設定」を選択
2.「ソフトウェア・アップデート」を選択してアップデートがないか確認
3.アップデートがある場合は「今すぐアップデート」ボタンを選択して最新のバージョンに更新する

6.デバイスを再起動してみる

多くの電子デバイスは起動直後が一番安定していますが時間が経過すると徐々に不安定になっていく傾向があるので再起動をするとトラブルが解決する場合があります。

7.違うデバイスで見てみる

もしかしたら今使用しているデバイスが不調なのかもしれません。そういった場合は他のデバイスを使用すると正常に見られることがあります。
いくつかの違うデバイスでもこれまでの工程を試す価値はあるでしょう。

8.違うインターネット環境で見てみる

デバイスがインターネットに接続している通信環境に問題がある場合はデバイスを変えても同じ通信環境でアクセスしている限り変わらないので異なる通信環境からアクセスして解決しないか試してみましょう。
ノートパソコンの場合はスマートフォンのテザリングを使用してインターネットに接続すれば通信環境を変えることができます。
スマートフォンの場合はかんたんで自宅や社内のWi-Fiを使用してインターネットに接続しているならWi-FiをOFFにして4Gや5Gなどのモバイル通信に切り替えるだけで通信環境を変えられます。

9.サーバーにインストールされているSSL証明書の期限が切れていないか確かめる

SSL証明書が気がつかないうちに期限が切れていたという事態は実際に世の中で多発しておりあの日本を代表する巨大IT企業であるソフトバンクですら起きてしまっています。

期限切れが起きる場合、

1.自動更新システムではなく手動で更新する必要があるのに担当者が忘れてしまった
2.自動更新になっているが支払方法に問題があり適切に支払が完了しなかった
3.SSL証明書の存在や期限について把握しておらずそもそも更新をしていない

ということが原因で起きています。

どのケースであっても大至急SSL証明書の更新手続きを行うことで数日のうちに解決するでしょう。

10.サーバー会社に問い合わせる

ここまでのことのすべてで問題がない場合はレンタルサーバー会社に現状を説明して解決方法について聞いてみるのが最適です。
自社ではレンタルサーバーを契約しておらずWebサイトの制作会社にサーバー管理も委託してる場合は委託している会社に何が起きているのか問い合わせてみましょう。

さいごに

自社のWebサイトを見ようとしたときに「この接続ではプライバシーが保護されません」というエラーが表示されたらサーバーか使用しているデバイスのどちらかに問題が発生している可能性が高いので、まずは使用しているデバイスですぐできる確認作業を行いましょう。

これまで問題なくいつでも表示できていた自社のWebサイトがある日突然まったく表示されなくなってしまうとどうしても焦ってしまうものですが、相手は人間ではないのでファジーなことは存在しておらず必ずどこかに明確な原因があるということを忘れないでください。

※1)SSL証明書は通常は年単位の契約が基本で、通信を暗号化するだけの安いもので年約1万円、通信の暗号化に加えて企業の存在そのものを証明する社会的信用度の高いものになると年10万円を超えるものがあります。

※2)他のブラウザでは警告メッセージの内容が異なりFirefoxだと「安全な接続ではありません」となりEdgeやSafariだと「接続がプライベートではありません」となります。

※3)前回表示していたページをデバイスに保存しておき、2回目以降は新たにインターネットからダウンロードをせずに保存しておいたページを表示することで高速化するしくみをキャッシュと呼びます。高速化は便利ですが過去と現在とでページの内容が変わっていることで表示トラブルの原因にもなります。

お気軽にご相談ください

ご自身で調べても分からない場合、調査を代行しております。
まずは原因を調査し、対処方法をご案内・または代行させていただきます。
解決が難しい場合はお気軽にご相談ください。

調査代行サービスの事例はこちら

鶴岡製作所

〒120-0015 東京都足立区足立2-36-15
TEL 03-5647-8594(受付時間:平日10:00~19:00)